2011年08月26日
嗚呼嗚呼夏休!
やれやれ。
またもブログ更新が滞っておりました。
いちどになんでも器用にこなすスーパー主婦の嫁はんではないので子供の夏休みに専念していました。
まるでプールの監視員のような毎日ももうすぐ終わりです。
この高いたかい監視塔から降りてプールサイドで優雅にこってこてのトロピカルジュースなんぞをすすれる夏を迎えることはいつかおとずれるのでしょうか。

こどもの自由研究の題材になったキアゲハの幼虫。
サナギになる寸前も脱皮するのは知りませんでした。
からだをぶんぶん振って脱いでいました。

サナギに変身してから9日目に変色。
羽化直前のサインだそうな。
羽の模様がよくわかります。
これも知らんかった。

そして10日目の早朝。
羽化の瞬間は見逃したもののキアゲハは成虫になるのに成功しました。
子供いわく羽化の瞬間を見たいなら冷蔵庫に入れとけば寒さで時間がずれるんだとアドバイス受けましたが…。
なんとなく気が引けて自然のなりゆきにまかせておくことに。
観察する過程でサナギをぷらんぷらん揺らしたりしてしまったのによくぞご無事であった。
りん粉たっぷりでまったく痛みのない羽は実に美しい。

こどもが幼虫を持ち帰ったあの日から嫁はんは終始触れずじまいで飛び立ってしまったキアゲハのメス。
でも、まるでお産を見守る婆ちゃんのような心境でした。
警笛鳴らしまくりの監視員な日々に、ふだんとは少し違った楽しみを教えてもらえたような気がします。
親の宿題ともいえる自由研究も、まんざら悪くはないの「かも」しれません。
またもブログ更新が滞っておりました。
いちどになんでも器用にこなすスーパー主婦の嫁はんではないので子供の夏休みに専念していました。
まるでプールの監視員のような毎日ももうすぐ終わりです。
この高いたかい監視塔から降りてプールサイドで優雅にこってこてのトロピカルジュースなんぞをすすれる夏を迎えることはいつかおとずれるのでしょうか。
こどもの自由研究の題材になったキアゲハの幼虫。
サナギになる寸前も脱皮するのは知りませんでした。
からだをぶんぶん振って脱いでいました。
サナギに変身してから9日目に変色。
羽化直前のサインだそうな。
羽の模様がよくわかります。
これも知らんかった。
そして10日目の早朝。
羽化の瞬間は見逃したもののキアゲハは成虫になるのに成功しました。
子供いわく羽化の瞬間を見たいなら冷蔵庫に入れとけば寒さで時間がずれるんだとアドバイス受けましたが…。
なんとなく気が引けて自然のなりゆきにまかせておくことに。
観察する過程でサナギをぷらんぷらん揺らしたりしてしまったのによくぞご無事であった。
りん粉たっぷりでまったく痛みのない羽は実に美しい。
こどもが幼虫を持ち帰ったあの日から嫁はんは終始触れずじまいで飛び立ってしまったキアゲハのメス。
でも、まるでお産を見守る婆ちゃんのような心境でした。
警笛鳴らしまくりの監視員な日々に、ふだんとは少し違った楽しみを教えてもらえたような気がします。
親の宿題ともいえる自由研究も、まんざら悪くはないの「かも」しれません。
Posted by 嫁はん at 17:26│Comments(0)
│日常あれこれ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。