› 左官屋の嫁はん日録 › 2011年07月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年07月28日

味付け海苔の瓶なワケ。

引き続き梅干ネタなのですが。

しっかり天日干しした梅を夜間はもう一度梅のエキスに漬け込んで翌日にまた取り出して干せば深みのある味わいになるとかという話を母がどこからか聞きつけてきたので実行中です。

更においしくなるのならこのくらいの手間は惜しみません。



この瓶、味付け海苔の瓶なんですが。

自分で買ってきたわけではなくて法要のお土産についていたものでした。

西讃地方では法要のお膳と一緒に必ずといっていいほどつきます。

上白糖や、手作りのバラ寿司なんかと一緒に。

今まで、どうしてプラスチック製の味付け海苔にしないんだろう。

瓶入りの味付け海苔なんてスーパーでも見ないのに。と、とても不思議に感じていました。

持って帰るのだってすごく重いのに・・・。


ですが!
自分が梅を漬けることになって初めて気づきました。

「こういう為でもあるのか!!」

梅干だけに限らず、らっきょう、果実酒、にんにくの醤油漬け・・・などなど。

考えてみればけっこう使えるんですね。

なるほど、田舎のおばあちゃんの知恵袋っていう感じです。



う~ん。
本当は昔のならわしがそのまま残って瓶の使い道がなくて・・・とかなのかもしれませんが。




  
タグ :梅干


Posted by 嫁はん at 22:38Comments(0)日常あれこれ