› 左官屋の嫁はん日録 › 2011年05月11日

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年05月11日

左官職人は錆びれた道具も蘇らせるようです(後編)

凄まじい錆びを取り除くべく左官職人の旦那は「研石」を探します。
古い家ならたいていあるでしょう。

けれども。
本当にせっかくのGWを研石と過ごすというのか。
絶対むちゃくちゃ時間かかるんじゃないかい。
そんな嫁はんの不満をよそに旦那は鏝を研ぐことしか頭にありません。


ところが。
ありましたよ!

むちゃくちゃ便利なのが。


水研&グラインダー!ダブルです♪

これも古い。
亡き嫁祖父の物ですが、古いとはいえ物持ち良いです。
離島でこんな便利な物があったとは。
字体が昭和。
なんかレトロです。

しかし現役です。
これでかなりの時間を短縮できるな、やれやれ。

水研用で錆びをごっそり落とし・・・



画像手前のグラインダーで形を整えます。
だいぶ錆びが取れてますね。
火花が線香花火のようで綺麗です。

格闘すること一時間ほど。














じゃじゃん。





ご覧ください。
触っただけでこぼれ落ちそうなくらい錆びていた鏝が!
仕上げに菜種油を持ち手含む全体に塗って艶出しを。

よみがえるものなんですね。
これには素人の嫁はんも感動してしまいました。
磨けば光るんだね〜。

新品とまではいきませんが今まで誰かに愛用されていたかのようです。


結局、この鏝は誰も使う予定がないので頂戴することになりました。
どうせなら綺麗になるだけでなくて誰かに使ってもらいたいと鏝も思うハズ。

新品ももちろん良いのですが、旦那は中古は中古の味があって好きなのだそうです。

まだ亡き祖父が使用していた癖がついているけれど、使っていくうちに自分に馴染んでとても使いやすい鏝に変わっていくんだそうです。

今はその日が来るまでが、とても楽しみとのこと。


受け継がれてゆく道具。
素敵じゃないか。
天国の爺ちゃんもきっと喜んでるよ。  


Posted by 嫁はん at 21:12Comments(4)左官あれこれ