2012年11月05日
スッポン鍋のその後。
スッポン鍋を食べたあとに必ず残るモノが。
それは“骨”です。

居酒屋など料理屋の壁にスッポンの骨(甲骨盤こうこつばん)がつるされているのを見かけたことはありませんか。

あれは魔除けとして飾ってあるのだそうです。
爪楊枝で頭蓋骨と甲骨盤の真ん中あたりを刺してつなぎます。

そして鼻のあたりにちょうど良い具合に穴があいてあるので、そこへヒモを通し甲骨盤の内側が見えるように吊るします。
スッポンの実際の骨格とは逆向きになるのですが、そうするのだそうです。

ちょうどこんな感じです。
不気味な雰囲気ですが、たしかに魔除けになりそうです。

頭蓋骨と下あごを横からアップで。

下あご、歯?、頭蓋骨を別々にして置いてみました。
たぶん歯だと思いますがギザギザしているわけではなく、なめらかな形になっています。
スッポンに噛み付かれたら…とよくありますが、あご付近の強い筋肉により、すごい力が加わるので一見なめらかな歯も刃物のような鋭い働きをするのだと思います。
このスッポンの骨は家の本棚に飾っています。
今年もあと二ヶ月ほどです。のこりわずか、災いごとから守ってくれますように。
それは“骨”です。
居酒屋など料理屋の壁にスッポンの骨(甲骨盤こうこつばん)がつるされているのを見かけたことはありませんか。
あれは魔除けとして飾ってあるのだそうです。
爪楊枝で頭蓋骨と甲骨盤の真ん中あたりを刺してつなぎます。
そして鼻のあたりにちょうど良い具合に穴があいてあるので、そこへヒモを通し甲骨盤の内側が見えるように吊るします。
スッポンの実際の骨格とは逆向きになるのですが、そうするのだそうです。
ちょうどこんな感じです。
不気味な雰囲気ですが、たしかに魔除けになりそうです。
頭蓋骨と下あごを横からアップで。
下あご、歯?、頭蓋骨を別々にして置いてみました。
たぶん歯だと思いますがギザギザしているわけではなく、なめらかな形になっています。
スッポンに噛み付かれたら…とよくありますが、あご付近の強い筋肉により、すごい力が加わるので一見なめらかな歯も刃物のような鋭い働きをするのだと思います。
このスッポンの骨は家の本棚に飾っています。
今年もあと二ヶ月ほどです。のこりわずか、災いごとから守ってくれますように。
Posted by 嫁はん at 17:13│Comments(0)
│日常あれこれ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。