› 左官屋の嫁はん日録 › 2011年04月24日

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年04月24日

左官職人の道具~其の壱~

高松にある西村ジョイ成合店へ買い物へ。
本当に用があるのは旦那のほう。
仕事の道具を作りたいらしい。

成合店は本当に広くて見ているだけで結構楽しめる。
旦那いわく「俺ここで半日はおれるわ〜」と。
ウインドウショッピングだけでホームセンターを半日か。
何に使う部品か分からんもんに想いを馳せながら半日か。
さすが職人。いや、男の人はそういうものなんでしょうかね。

ちなみに屋島店はもっと広くて一つに収まっているらしい。
それは少し気になるな。


それで購入したのが長さ2メートルはあろうかという無垢物のドデカい板。
嫁「なに作るん。」
旦那「鏝板。」
嫁「ああ。え…これ車に乗らんでw」
旦那「いや、切るで。」真顔

そりゃそうだ。
なんでも思い付いたことをそのまま口に出すもんじゃない。
いや、それ以前の問題か。


とまぁ「鏝板・こていた」と書いたわけですが。
これは左官仕事にはなくてはならない道具の一つ。
土壁を塗るときに、この上にネタ(水で練った土や漆喰の固まり)を乗せるものです。
お盆の裏に取っ手が付いたようなイメージでしょうか。



既製品もあるのですが旦那にとっては素材やサイズが、しっくり来なかったりするので傷む度に自分で作るそうです。
今まで使っていたのがこちら。



素材はベニヤ板ですが、ささくれ立つ特性のためにネタに微妙に混じってしまうので今回は無垢物に。
なんせベニヤ板では格好が宜しくない。
ちなみに裏側はこんな作り。




ジョイからの帰宅後まどろんでいる間にほとんど完成していました。(ようするに昼寝です)



自分の使い易いものを。
仕事の質と効率を良くするためには少しの手間も惜しまない。




仕上げに焼き印を押して出来上がりです。



明日からさっそく活躍してくれるでしょうか。
職人の道具「鏝板」の誕生の瞬間でした。
  


Posted by 嫁はん at 23:23Comments(2)左官あれこれ