› 左官屋の嫁はん日録 › ワークショップあれこれ › “光る泥だんご”のお披露目。

2013年01月23日

“光る泥だんご”のお披露目。

さて、これは何でしょうか。
“光る泥だんご”のお披露目。
タイトルどおりですが “光る泥だんご” です。
もともと光っていたかというと、そんなことはなくて光るには、光るまでの過程があります。


地元の小学校で“光る泥だんご”をお披露目してきました。
“光る泥だんご”のお披露目。
↑これ、“光る泥だんご”もとの姿です。
学校行事の田植えや稲刈りで使っている田んぼから少し拝借してきました。たんなる土くれです。


主人がいつも作る光る泥だんごは左官用の材料を使ったものですが、今回は左官の技術云々ぬきにして、もっと身の回りのもので子供たちに体験してもらいたかったので田んぼの土を選ぶことにしました。

この身近なごつごつした土くれがこんな変身をとげるんだということ。
なぜ光るのか、そして光るまでの過程が伝わるといいなと思い、実演を兼ね、ちょっとした説明をしてきました。(実演は主人が)
ちょっとしたハプニングも起こりましたが、何とか無事に終えることができました。
また簡単な作り方を次回の記事で紹介したいと思います。










同じカテゴリー(ワークショップあれこれ)の記事
土壁の修復in漆の家
土壁の修復in漆の家(2013-03-13 16:15)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。