› 左官屋の嫁はん日録 › ワークショップあれこれ › 左官屋さん、うどん屋さんのお手伝いです。

2011年10月18日

左官屋さん、うどん屋さんのお手伝いです。

近ごろススキを刈ったり、お米の稲を刈ったりすることの多い左官職人です。
本業をお休みしているわけではなく、これも左官業の一環です。

左官屋さん、うどん屋さんのお手伝いです。
実はこちら、来年の春先あたりにオープン予定の"うどん屋"やまけぇさん宅の田んぼです。
こちらの田んぼは“うどん屋”の駐車場になるため今回で最後の稲刈り。


左官屋さん、うどん屋さんのお手伝いです。
その最後の稲を刈るお手伝いをしたわけですが、お店の内装(左官壁)に飾りとして、この稲ワラを記念に入れようと思っています。
どういう左官仕上げの壁になるかは、もっとお話しを詰めていく予定です。

左官屋さん、うどん屋さんのお手伝いです。 

この稲は“モチ米”なんだそうです。
「このモチ米は地下から汲み上げた水で育ったから、おいしいぞ。」と、叔父さん。

左官屋さん、うどん屋さんのお手伝いです。
撮影の帰りにみつけた、やまけぇさん宅の古いラクガキ。

無くなっていく寂しさもありますが、またあたらしいものが誕生する楽しみも大きいと思います。
そのお手伝いが出来るのが、ほんとうに楽しみです。
きっと、すてきな“うどん屋”さんになります。


同じカテゴリー(ワークショップあれこれ)の記事
土壁の修復in漆の家
土壁の修復in漆の家(2013-03-13 16:15)


この記事へのコメント
いつもご迷惑おかけしております。
古いラクガキ見られてたんですね(^^ゞ
その落書きとも明日でお別れです。。。
Posted by やまけぇやまけぇ at 2011年10月25日 23:19
>やまけぇさん
ご迷惑だなんてとんでもない(゚o゚)
解体も佳境に入ってきたようですね。
落書き残さないんですか…。
個人的にものすごくヒットでしたよ。
ああいうのを本心で書けるのは子供だけですね。
Posted by 嫁はん at 2011年10月26日 07:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。