› 左官屋の嫁はん日録 › 日常あれこれ › 左官職人の予想を裏切った運動場。

2011年09月21日

左官職人の予想を裏切った運動場。

昨日から警報が発令されたままです。
外にも出られず、まるで夏休みの再来です。

災害も気にかかるところなのですが、正直なところ夏休み前から子供の臨時休校が多いことも気になります。
こればかりは致し方のないことなのですが。



奇跡的に晴れ間をみせた日曜日。
延期されることもなく運動会は開催されました。
左官職人の予想を裏切った運動場。


前日は警報が出るほど雨が降りつづいていましたので土、泥と水の関係にうるさい左官職人さんでさえ

「こりゃ晴れても土が膿んで(ぬかるむこと)無理やろなぁ~」
「無理に(運動会を)やったら土が揉まれて大変なことになるかもしれんな」
もう泥レスみたいになっちゃうんじゃいか、なんて心配しているのか楽しみにしているのかよく分からないことをブツくさ申しておりました。


が!
しかし。
来てみればほとんど、ぬかるんでない。
ほんの一部だけ。
トラック内は大丈夫みたい。

なんだ、ここの運動場なにげに水はけ、いいんじゃない?やるじゃない。
なんてとても気軽に考えておりました。
左官職人の予想を裏切った運動場。
のんきに子供たちの応援したりカメラマンしたりで、母の務めを終わらせ帰宅。そしてすぐに疲れをとるべく昼寝。

PTAの片付けを終えて遅れて帰宅した左官職人のお父さんがひとこと。
「あの運動場、先生たちが夜に運動場の水をスポンジで吸い取ってたんやて。」

それでだったのか…。
それを知らずに運動場をカメラとビデオを抱えて走りまくっていた嫁はんなわけですが、前夜にそんな先生たちの配慮があったとは。
もっと心をこめて運動場を踏みしめておけばよかったという冗談はほどほどにしておいて、家庭用ではないにしてもあんな広い運動場の水をスポンジで吸い取るのはけっこう大変だったと思います。

土、泥と水の関係にうるさい左官職人の予想を良い意味で裏切った運動場だったわけですが、そんなエピソードがあったことで、いちだんと思い出のある運動会になったように思います。

運動会に携わったたくさんの子供たちと、大人のみなさま、ほんとうにお疲れさまでした。


同じカテゴリー(日常あれこれ)の記事
白いツバメ。
白いツバメ。(2015-08-23 00:31)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。