› 左官屋の嫁はん日録 › 左官あれこれ › 左官専用の“墨つぼ”あるんです。

2011年05月17日

左官専用の“墨つぼ”あるんです。

帰ってきたと思ったら。
左官職人さん何やらトントンカンカン始めました。
左官専用の“墨つぼ”あるんです。

それは何ですか。

左官専用の“墨つぼ”あるんです。

取引先から壁のサンプル作成の依頼を受けました。
材料もちろん技法に捻りを入れて欲しいとのこと。
この枠が額になるのですが、そこへ、ミニ壁を塗る(作る)わけです。

あらあら、宿題ですね。





そこでお目見え。
「ケガキ」の登場です。
左官専用の“墨つぼ”あるんです。
これは大工さんの"墨つぼ"と用途は、ほぼ同じです。
厳密に説明するとたぶん違うのだとは思いますが、そんなニュアンスで伝われば。

壁の柱に「ここまで塗ります」という印しを入れるため。
墨つぼでは、墨が弾いて飛び散るので使えません。
化粧の柱に飛び散らせては大変なことですから。

左官専用の“墨つぼ”あるんです。

先に鉛の四角いのが見えます。
これが印しをつけてくれます。

左官専用のものだそうです。


同じカテゴリー(左官あれこれ)の記事
CMに出演しています
CMに出演しています(2016-09-19 09:56)

土壁にサビ、出現。
土壁にサビ、出現。(2014-10-03 10:07)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。