
2013年02月01日
“光る泥だんご”お披露目を終えて。
インフルエンザ真っ只中ですね。我が家にも、もれなくやってきました。
今回は軽めの症状でおわり、やれやれといった感じです。
流行が落ち着くまで、しばらくかかりそうですね。皆さんも十分にご自愛ください。
ワークショップ形式で“光る泥だんご”をする場合、いつもなら「左官」を主体とするのですが、今回の“光る泥だんご”は身近な土がここまで変化する。
そんなことがストレートに伝われば良いなと思い、地元小学校での光る泥だんごのお披露目用にこんなものも作ってみました。

(紙芝居風?)
ここでは(学校の稲刈り用の)田んぼの土とありますが、粘土質の土なら何でもいいです。
言うまでもありませんが、よそから勝手に取ってくるのはいけませんので、お知り合いの方に断って少し土を分けてもらいましょう!
ちなみに左官を主体にした光る泥だんごは材料に漆喰を使ったり、飲料用のビンを鏝(こて)に見立てて作業の説明しています。
口頭で説明するより目に見えたほうが単なる土くれからの変化がわかり易いと思い、すんごく省略していますが作ってみました。
時間の関係で子供たちの参加はできなかったので主人が実演を主に行うことに。
さあ、始めようとしたそのとき。
「忘れた」
の信じられないひとことが。
振り返ると顔面蒼白気味の主人。教室に笑い声がどっと響きわたる。

↑これですよ。
これを忘れたということは実演がまず出来ないんですね。
主人が来た意味もまるっと無くなってしまいます。
戻れる距離なので急いで取りに戻ってもらい、その間に私は光る泥だんごの紙芝居をじっくり読みました。
このときばかりは心の底から紙芝居を作っていて本当に良かったと思いました。
さて、読み終わるも、まだ戻らない主人。そこで見本の完成品を持参していたので、それをひとりずつ手にとって触ってもらい時間稼ぎを。
「石みたい」などワイワイと賑わっていたので本当にホッとしました。せっかくの貴重な時間ですから退屈させてしまっては申し訳ないです。
そうこうしている間に戻ってきた主人を囲むようなかたちで実演を見てもらいました。

泥だんごの全体をカンペキに光らせるには時間が少し足りませんでしたので、ほどよく光はじめた泥だんごを完成品といっしょに教室に置いていくことに。
「あとは皆で交代しながら光らせてみてください」
ということで締めくくり無事?終了しました。
少しでも楽しんでもらえていればいいなと思います。
もしよければ挑戦してみてください。
地味な作業ですが、いざ始めてみると意外とハマりますよ。
今回は軽めの症状でおわり、やれやれといった感じです。
流行が落ち着くまで、しばらくかかりそうですね。皆さんも十分にご自愛ください。
ワークショップ形式で“光る泥だんご”をする場合、いつもなら「左官」を主体とするのですが、今回の“光る泥だんご”は身近な土がここまで変化する。
そんなことがストレートに伝われば良いなと思い、地元小学校での光る泥だんごのお披露目用にこんなものも作ってみました。

(紙芝居風?)
ここでは(学校の稲刈り用の)田んぼの土とありますが、粘土質の土なら何でもいいです。
言うまでもありませんが、よそから勝手に取ってくるのはいけませんので、お知り合いの方に断って少し土を分けてもらいましょう!
ちなみに左官を主体にした光る泥だんごは材料に漆喰を使ったり、飲料用のビンを鏝(こて)に見立てて作業の説明しています。
口頭で説明するより目に見えたほうが単なる土くれからの変化がわかり易いと思い、すんごく省略していますが作ってみました。
時間の関係で子供たちの参加はできなかったので主人が実演を主に行うことに。
さあ、始めようとしたそのとき。
「忘れた」
の信じられないひとことが。
振り返ると顔面蒼白気味の主人。教室に笑い声がどっと響きわたる。
↑これですよ。
これを忘れたということは実演がまず出来ないんですね。
主人が来た意味もまるっと無くなってしまいます。
戻れる距離なので急いで取りに戻ってもらい、その間に私は光る泥だんごの紙芝居をじっくり読みました。
このときばかりは心の底から紙芝居を作っていて本当に良かったと思いました。
さて、読み終わるも、まだ戻らない主人。そこで見本の完成品を持参していたので、それをひとりずつ手にとって触ってもらい時間稼ぎを。
「石みたい」などワイワイと賑わっていたので本当にホッとしました。せっかくの貴重な時間ですから退屈させてしまっては申し訳ないです。
そうこうしている間に戻ってきた主人を囲むようなかたちで実演を見てもらいました。
泥だんごの全体をカンペキに光らせるには時間が少し足りませんでしたので、ほどよく光はじめた泥だんごを完成品といっしょに教室に置いていくことに。
「あとは皆で交代しながら光らせてみてください」
ということで締めくくり無事?終了しました。
少しでも楽しんでもらえていればいいなと思います。
もしよければ挑戦してみてください。
地味な作業ですが、いざ始めてみると意外とハマりますよ。
タグ :光る泥だんご